7/22
深夜、たかしから、明日も来なくていいよ!ってちょい脅かすメール。矢沢誠君に役を取られたーーー!と思ったら、金曜は阿佐ヶ谷スパイダースの中山祐一郎も来ていたららしく、皆で脅かそうということらしい。何んか嬉しくなった。そんな思いで劇場入り。ゲネやって、一度出て目白へ。経済とHのイベント「お話の部屋」段取りやる。戻って、宇宙レコードやる。終わって、目白いって、「お話の部屋」で三島由紀夫の伝説を朗読。終わって、田中あつこと近藤の朗読きいて笹塚戻って、宇宙レコードのソワレやる。それがおわって目白の打ち上げに参加。
ああ、疲れた。ホントはこんなハードスケジュールにするつもりはなかったんだけど、宇宙レコードの東京公演の出演依頼が6月に入ってからだったので。
7/23
ゆっくり起きて泳いでから笹塚へ。笹塚廻りでカレー食ったりしながら楽しく過ごせた。笹塚ファクトリー初舞台になりました。ありがとう。宇宙レコードの皆さん。バラシ、打ち上げ、でも、いつものように終電で帰る。普段は一番遅くまでいるけど、打ち上げはなんとなくセンチになるので早めに帰るのだ。
それに明日朝は早いうちから仕事だし。
7/24
午前5時30分には起きて、中国放送と名古屋テレビの準備、泳ぐ、整体。そして、夜はシアターイワトで「ハムレット/マシーン」のワークショップ。テーマは亡霊。笛田さんがスゴい。黒テントの方々がスゴすぎる。
7/25
NACK5やって原稿とかやって、夜はシアターイワト。飲み会で笛田さんに、さんまさんとのテレビのときはあんなに活き活きしてるのにとか言われた。笛田さんがスゴすぎるから怖いんですよみたいなことを言って誤魔化した。
7/26
ラジオやったりしたが、疲れは残っている。夜は経済とH「北限の猿」稽古初日。
冒頭からスゴく面白い。青年団の「北限の猿」は素晴らしいが、それとは違う魅力が出るのを確信した。フランスのオーケストラがドイツもののブラームスをやると明るいけれど素晴らしい面白さがあったりするんですよ。それですね。終わって、稽古場で飲む。
7/27
ラジオ。水泳。夜は「南国プールの熱い砂」
7/28
もう疲れたので泳いで整体。あとはぼーっとしている。あと、 DVDの整理。
7/29
中村早香さんが出るひょっとこ乱舞「水」。初見だった。中野ザポケット。その後で、稽古場に行き1時間くらい稽古を見る。プロデューサーとして口を出したくなるので、自分の出番がないときにはあまり稽古場にいないほうがいい。権力はできるだけ演出家に集中させるのがいい。だからといって全く顔を出さないのは、良くない。ということで、少しだけ。その後、シアターV赤坂でアランエイクボーンの「扉をあけると…」。花組芝居の水下さんが出演しているので。
7/30
今日は3がつく日なので、てんやクラブの僕としては天ぷらの日。天丼が100円引きなのだ。はもが入っている季節のどんぶり720円の小盛り、100円引きで、570円で食べた。今日のDVDの整理。ドキュメンタリーみたり、たまった新聞を片っ端から読んで知識と情報の吸収。
7/31
朝は名古屋テレビ。経済とHに入りたいという人と面接3人。書類で残念になった方も少なくないので期待して会う。この日の面接で引っかかった人は1人だけ。
稽古場に顔をだし、途中で帰る。

嵐山にて 撮影 小林顕作
深夜、たかしから、明日も来なくていいよ!ってちょい脅かすメール。矢沢誠君に役を取られたーーー!と思ったら、金曜は阿佐ヶ谷スパイダースの中山祐一郎も来ていたららしく、皆で脅かそうということらしい。何んか嬉しくなった。そんな思いで劇場入り。ゲネやって、一度出て目白へ。経済とHのイベント「お話の部屋」段取りやる。戻って、宇宙レコードやる。終わって、目白いって、「お話の部屋」で三島由紀夫の伝説を朗読。終わって、田中あつこと近藤の朗読きいて笹塚戻って、宇宙レコードのソワレやる。それがおわって目白の打ち上げに参加。
ああ、疲れた。ホントはこんなハードスケジュールにするつもりはなかったんだけど、宇宙レコードの東京公演の出演依頼が6月に入ってからだったので。
7/23
ゆっくり起きて泳いでから笹塚へ。笹塚廻りでカレー食ったりしながら楽しく過ごせた。笹塚ファクトリー初舞台になりました。ありがとう。宇宙レコードの皆さん。バラシ、打ち上げ、でも、いつものように終電で帰る。普段は一番遅くまでいるけど、打ち上げはなんとなくセンチになるので早めに帰るのだ。
それに明日朝は早いうちから仕事だし。
7/24
午前5時30分には起きて、中国放送と名古屋テレビの準備、泳ぐ、整体。そして、夜はシアターイワトで「ハムレット/マシーン」のワークショップ。テーマは亡霊。笛田さんがスゴい。黒テントの方々がスゴすぎる。
7/25
NACK5やって原稿とかやって、夜はシアターイワト。飲み会で笛田さんに、さんまさんとのテレビのときはあんなに活き活きしてるのにとか言われた。笛田さんがスゴすぎるから怖いんですよみたいなことを言って誤魔化した。
7/26
ラジオやったりしたが、疲れは残っている。夜は経済とH「北限の猿」稽古初日。
冒頭からスゴく面白い。青年団の「北限の猿」は素晴らしいが、それとは違う魅力が出るのを確信した。フランスのオーケストラがドイツもののブラームスをやると明るいけれど素晴らしい面白さがあったりするんですよ。それですね。終わって、稽古場で飲む。
7/27
ラジオ。水泳。夜は「南国プールの熱い砂」
7/28
もう疲れたので泳いで整体。あとはぼーっとしている。あと、 DVDの整理。
7/29
中村早香さんが出るひょっとこ乱舞「水」。初見だった。中野ザポケット。その後で、稽古場に行き1時間くらい稽古を見る。プロデューサーとして口を出したくなるので、自分の出番がないときにはあまり稽古場にいないほうがいい。権力はできるだけ演出家に集中させるのがいい。だからといって全く顔を出さないのは、良くない。ということで、少しだけ。その後、シアターV赤坂でアランエイクボーンの「扉をあけると…」。花組芝居の水下さんが出演しているので。
7/30
今日は3がつく日なので、てんやクラブの僕としては天ぷらの日。天丼が100円引きなのだ。はもが入っている季節のどんぶり720円の小盛り、100円引きで、570円で食べた。今日のDVDの整理。ドキュメンタリーみたり、たまった新聞を片っ端から読んで知識と情報の吸収。
7/31
朝は名古屋テレビ。経済とHに入りたいという人と面接3人。書類で残念になった方も少なくないので期待して会う。この日の面接で引っかかった人は1人だけ。
稽古場に顔をだし、途中で帰る。

嵐山にて 撮影 小林顕作
スポンサーサイト
コメント一覧
コメントの投稿
トラックバック
http://fannylife.blog43.fc2.com/tb.php/206-8bd00ecb