fc2ブログ

経済、市場、金融、政治、芸能、旅行、外食、映画、商品に至るまで、言いたいことを書きまくる。連日更新。古いのも時おり更新、チェックら!but 激しさを増す演劇活動はリンクから「経済とH」へGO。

京都な日々


7/8
 朝10時14分品川発の新幹線で京都へ。ちょっと贅沢にグリーンでいった。昨年も同じ頃にきた、京都。祇園祭のちょっと前の夏の京都。街は破裂する前の空気だ。去年も来たから非常に手際良くホテルまで。これも去年と同じ京都ロイヤルホテル&SPA。538号室。快適。
 すぐに劇場入り。稽古。駄目だしもらう。ゲネ。本番。うーん、宇宙の3人は面白いけど、オレは…。歌を歌わなくてはならないのが緊張するのだ。
 終わって打ち上げ。近くのカフェ「アンデパンダン」でBassを1パイント。1000円。その後で、ちょい綺麗な居酒屋「んまい」http://www.unmai.jp
7/9
 パブリックドメイン扱いになったDVDが400円で売っていて思わず山ほど買ってしまう。「ローマの休日」「アフリカの女王」「黄色いリボン」「駅馬車」「イースターパレード」「ライムライト」。11枚も買ってしまったよ。
 本番はマチネソワレ。昼にトンカツ屋に3人と行く。「かつくら」例によってキャベツを山ほどお代わり。http://www.fukunaga-tf.com/katsukura
本番終わって、ばらしを少し手伝い。いったんホテルに退散。その後で劇場に戻り、飲み会。その後で、エアーという他の出演者が宿泊しているアーチストハウスで飲み会の続き。
 スパイゲームとワールドカップの決勝。僕はハーフで帰りホテルで鑑賞。自転車を借りて移動できるので何か京都が自分のものって感じさ!
7/10
 名古屋テレビ、ラジオ。今日は観光の日。顕ちゃんと京都のスタッフ、9ちゃん、まっちゃんらと去年も行った「尾張屋」でそば。上地譲と友達の島袋譲も入って楽しむ。僕はたぬきそそばと卵丼。お土産も山ほど買う。この後で、嵐山、鈴虫寺、芸能の神社車折神社に。夜は総菜とワイン買ってホテルでのんびりしようかと思ったら顕ちゃんから呼び出されて、まずは「」でビール。そのうち、たかしも混じって「五行」というラーメン居酒屋で。ここも去年も来たが上手い。夜の街を徘徊。反省。
7/11
 午前中には3本のラジオ。何もせずに一日中静かにしていた。かっぱ寿司。小林顕作ワークショップを少し見学。終わってワインと総菜を買ってホテルで楽しむ。
7/12
 ラジオ、新聞の取材。原稿。自転車で法然上人を祀る知恩院。雨も降ってきたのでしばらくぼんやり。その後、祇園の花見小路。忠臣蔵でおなじみの一力茶屋の隣の「山ふく」でおばんざい。終わって、建仁寺。箸買う。ホテルに戻り、夜、ポント町で …見つけた「いふき」で京料理の悦楽。
7/13
 大阪へ移動。移動中に、日本テレビ「スッキリ!」から出演依頼。テリーさんの番組なので何とかしたい。で、とにかくホテルキャンセルし、旭区の大阪芸術創造館に入り、場当たりだけして、そのまま東京に帰る。ああ、疲れるなあ。品川から日本テレビに直行し、打ち合わせ。

画像は後日アップ
 
 
image1703.jpg

image1699.jpg

image1707.jpg

image1717.jpg

スポンサーサイト



コメント一覧

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://fannylife.blog43.fc2.com/tb.php/200-9cbb7bc5

 | HOME | 

Calendar

08 « 2023/09 » 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Appendix

佐藤治彦 Haruhiko SATO

Author:佐藤治彦 Haruhiko SATO

さとうはるひこ Haruhiko SATO
経済評論家
詳しいプロフィールはこのブログのカテゴリーからプロフィールを選んでごらん下さい。
 仕事の依頼
 佐藤治彦に対する仕事の依頼は、佐藤治彦まで直接ご連絡頂ければ対応いたします。連絡方法は、Facebookの佐藤治彦個人のページからメールで送って頂くのが一番だと思います。もしくは、Twitterを通して連絡を頂ければこちらから連絡します。
 また、マネージャーなどが入った方がいい場合やなかなか連絡が取れない時などは、CAST+ キャスト+ 東京都港区赤坂 6-4-19-5F 電話03-3589-8011(担当田嶋)までご連絡いただいても構いません。ただし、予算が限られている時には直接僕に連絡下さった方がいいと思います。



Recent Entries

Categories

Archives

Recent Comments

Recent Trackbacks