『なぜかお金がなかなか貯まらない若いサラリーマンが知っておきたいお金の教科書』(大和書房)

お金で幸せになるわけではない。しかし、生きていく上で重要なお金。そのお金との付き合い方を学校ではきちんと教えてくれない。特に生活に根ざしたお金のことは…。だから書きました。
若い人の生活に根ざすということは、どういうことか?
仕事、親との関係、自立、性と恋愛に結婚、キャリア形成、そこから、ゼロから資産を作っていくのです。こうした若い人だからこその課題がいろいろとあるのです。そこに寄り添って書かないといけないと思うのです。
18歳から35歳までの人、本当に読んでみてください。35歳までのこども、親戚、後輩がいる方、ぜひプレゼントしてあげてください。文章にも心を砕きました。読みやすくなければいけません。一度読み始めたら、最後まで読みたくなるような本になったと自負しています。
サラリーマンとありますが、女性にも読んで欲しいです。
18歳以上の学生のかたにも分かりやすく書きました。。
あと、35歳以上のかたも是非!
ムリな節約をしなくても32才までに500万円貯まる方法/住宅と生命保険で間違った判断をすると一生お金に困る/安全なのに銀行預金の20倍以上お得な預け先/バーゲンや閉店間際などに安く買っても節約にならない/趣味には十分なお金をかけよう。ただし、手を出すとヤバい趣味がある/ランキングや平均に弱いとお金が逃げていく/最新の流行を最小の出費で楽しむ方法/食材は安いものより少し高級で美味しいものの方が得する理由/同棲と家計経済/経済ニュースに詳しくなくてもお金を増やすために準備しておくこと/ストレス発散の方法を4つくらい持つとお金が貯まるようになる/自分へのごほうびを考え直そう/ギャンブルや風俗、キャバクラ、ホストクラブに使っていいお金って月にいくら?/知らないうちにお金が消えていく人が気がついていない理由/いい転職・悪い転職/いざという時のための失業保険・自己破産・生活保護ガイド/住宅費、生命保険料を最小限にする方法/お金の貯まる親子関係/ブラック企業にパワハラ上司。仕事を辞める前に考えておくこと/年金は払った方が得なのか?/インスタ貧乏に注意/お金に困らない人生に必要な11のコツ…ほか
匿名読者の感想。
「なぜかお金がなかなか貯まらない若いサラリーマンが知っておきたいお金の教科書」を読み、非常にためになるお話しばかりで感激致しました。そのため、感謝の気持ちを伝えたいと考え、メッセージを送ります。
私は理系の大学院性で来年から所謂超大手企業でロボットの研究開発者として社会人になります。しかし、お金に関する将来の不安や自身の進路への不安もあり、最近は専門分野よりお金に関する書籍を読みあさっていました。
大学の頃から少額で株取引を行っている経験もあり、初めは投資の本や経営者のサクセスストーリー最終的には会計学の本など読みましたが、本当に知りたい情報は得られませんでした。
そのような時、たまたま本屋で本書を発見しすぐに読みました。本書ではお金に対する基本的な考え方や、実用的な保険の話や家の話、結婚の話、そして投資の話の概要が分かりやすく書かれていたため、お金に関する個人レベルで実用的な話を広く学べました。
今後もお金に関する知識を深め、お金にとらわれずに幸せな人生を歩めるよう意識して生きたいと思います。ありがとうございました。
スポンサーサイト
コメント一覧
コメントの投稿
トラックバック
http://fannylife.blog43.fc2.com/tb.php/1196-e3c367ff