3/2
久しぶりにクアラルンプールへバンコクから移動。ルフトハンザ。何かアジアの移動で欧州便を使うことが不思議でありました。空港と街のアクセス悪し。それでも何とか到着した。ウェスティンホテル。1704号室。
到着後街に出てビンタンウォーク等を歩く。70年代の流動時代のアジアの面影を残しつつ存在する街に超近代的な建物がそそり立つ。何か狂気を感じるのだ。ビルの谷間の屋台で良く分からないメシ。物価はタイと日本の中間。日本より?
20年前は何か良く分からなかった「ベニスに死す」を見る。ビスコンティの世界。マーラーの交響曲が山ほど使われていて面白かった。この歳になるとこの世界のことも理解できるようになった。そう、過ぎ去った青春とか若さへの憧れの映画なんですね。自分のそんな気持ちを同性愛とか失った家族への渇望とかいろんな気持ちとごちゃ混ぜになる。大成功をしたブルジョワジーの哀しい物語だったが、それはすべての人間にも共通する物語であった。面白かった。
ウェスティンホテルのバアで酒飲んだり、ちょっと自分もプチブルな3日間が始まった。




ウエスティンのプールを部屋の窓から
久しぶりにクアラルンプールへバンコクから移動。ルフトハンザ。何かアジアの移動で欧州便を使うことが不思議でありました。空港と街のアクセス悪し。それでも何とか到着した。ウェスティンホテル。1704号室。
到着後街に出てビンタンウォーク等を歩く。70年代の流動時代のアジアの面影を残しつつ存在する街に超近代的な建物がそそり立つ。何か狂気を感じるのだ。ビルの谷間の屋台で良く分からないメシ。物価はタイと日本の中間。日本より?
20年前は何か良く分からなかった「ベニスに死す」を見る。ビスコンティの世界。マーラーの交響曲が山ほど使われていて面白かった。この歳になるとこの世界のことも理解できるようになった。そう、過ぎ去った青春とか若さへの憧れの映画なんですね。自分のそんな気持ちを同性愛とか失った家族への渇望とかいろんな気持ちとごちゃ混ぜになる。大成功をしたブルジョワジーの哀しい物語だったが、それはすべての人間にも共通する物語であった。面白かった。
ウェスティンホテルのバアで酒飲んだり、ちょっと自分もプチブルな3日間が始まった。




ウエスティンのプールを部屋の窓から
スポンサーサイト
コメント一覧
コメントの投稿
トラックバック
http://fannylife.blog43.fc2.com/tb.php/101-292cee05